第10回 OSS運用管理勉強会は終了いたしました。
資料ダウンロード
『ニフティクラウドにZabbix 3.0を入れてみた』(SlideShare)
『CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい』(SlideShare)
『Zabbixにおける使いやすいダッシュボードを考える』(SlideShare)
『サイオステクノロジーでのZabbix構築案件 経験談』(PDF)
『インフラ運用管理ツールとGolang』(SlideShare)
『JobScheduler Viewerを作ってみる』(SlideShare)
『脱Excel!OSSを組み合わせた構成管理自動化』(PDF)
「第10回 OSS運用管理勉強会」が4月20日(水)に開催決定となりましたのでご案内いたします。
今回の勉強会では、新しい年度を迎え、さらにOSS勉強会の活動も変革して行くべく、キックオフのための集まりとなります。
法人会員企業を中心に、5分間のライトニングトークで各社の取り組み、意気込みをお話しいただきます。もちろん、法人会員企業以外の方も、自社の宣伝を兼ねてお話していただけますので、発表希望の方は申込時にお知らせください。
新年度を飛躍の年にすべく、是非ともご参加ください。
開催概要
日時:2016年4月20日(水) 18時00分〜(受付開始:17時30分)
会場:TIS株式会社 研修室
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-1
住友不動産新宿グランドタワー 14F
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 出口1より徒歩3分
都営大江戸線 都庁前駅 出口E5より徒歩7分
JR線・京王線・小田急線 新宿駅 出口A18より徒歩9分
http://www.tis.co.jp/company/information/network/shinjuku.html
費用:無料(懇親会参加の場合は2,000円・領収書発行)
定員:50名(発表終了後、そのまま会場で懇親会の予定)
プログラム
18:00〜18:05 開会の挨拶・会場のご案内・進行説明
18:05〜19:25 ライトニングトーク
1枠あたり5分間でお話いただきます。
10枠程度を予定しています。
発表希望の方は、お申し込み時に発表タイトルをお知らせください。
発表予定者(敬称略・発表予定順・4/20現在)
・「ニフティクラウドにZabbix 3.0を入れてみた」宮原 徹(日本仮想化技術)
・「CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい」米田 真治(サイタスマネジメント)
・「Zabbixにおける使いやすいダッシュボードを考える」牛田 隆之(インテック)
・「ミラクル・リナックスのOSSに関する取り組み」松永 貴(ミラクル・リナックス)
・「SIでZabbixを使った際の苦労話的なもの」髙岡貴史(サイオステクノロジー)
・「インフラ運用管理ツールとGolang」池田 大輔(TIS)
・「JobSchedulerを使いやすくする企み」安達 貴志(TIS)
・「CMDBの話」小林 良太郎(エム・イー・シー)
・「CMDBuildの紹介」船井 覚(OSSラボ)
・「写真で振り返るOSS運用管理勉強会」溝口 則行(OSS運用管理勉強会)
19:25〜19:30 各種告知
19:30〜21:00 懇親会(立食形式・軽食とお飲み物)
※最大50名、会費制(2,000円)、勉強会参加登録時にお申し込みが必要
参加お申し込み
※ファイアーウォール等のセキュリティポリシーにより、お申し込みが正常に行えない場合があります。その場合には、info[at]oss-kanri.org まで、メールにて必要事項を記入の上お申し込みください。